<重要>木曜をしばらくの間休診とします
<重要>毎週、木曜日を休診といたします。
【NEW!】
3月2日(月)より、
朝の受付開始並びに、玄関ドアオープンを8時30分からと致します。
診療開始は従来どおり8時30分です。
職員働き方改革のため、ご了承下さい。
確認します。
「減感作(注射、舌下免疫)で来院も,基本順番通りの診察,接種となります。」
診察の方と同様に順番待ちをして頂きますので,順番取りシステムの利用など待ち時間の対策をして下さい。会計も待ち時間ゼロにはならないです。今後も。
できるだけ早い順番で診る努力はしていますが、すぐ診てすぐ会計などとは一度も申し上げたことはありません。
そもそもアレルギーのある人に、アレルギーの物質をあえて入れるのが減感作なのですから、注射の後にアナフィラキシーになることもありますよ。本来なら30分は院内にいてもらいたいくらいです。でもそれはあんまりだと思うので、心配だけど十分気をつけて頂けるなら帰っていいですよと申し上げております。慌てて帰って、帰りの車の中でお子さんがアナフィラキシー起こしたら、親御さん、あなたは対応できますか?
アレルギーは慢性疾患です。2年注射通院しても治らないかもしれない病気です。短気なことでは治らんです。
何度も申し上げておりますが、
当院では公費補助書類、年間受領証明書(年間領収書)、生命保険などの書類は,直接来院されても,その場での発行はできません。
他の病院では出来ても当院では出来ません。人手が足りません。(それがお嫌であればその日に書いてくれる医院へどうぞ)
後日のお渡しになります。取りに来られる時も診療時間内でお願いします。(紹介状なども昼休み、診療終了後には対応できません)
また,公的病院と同様に当院規定の料金が発生致しますので,ご了承下さい。そのため常日頃から受診された際の領収書は,都度保管をお願いします。
これまで11年半余にわたり、当院は日曜診療を行ってまいりました。
当初の8年間は大人も子供も全ての患者さんを受け入れてまいりました。午前中のみ受付にも関わらず夕方まで診療していました。もちろん昼メシ抜きで。救急車に同乗して搬送した患者さんも年1名以上いらっしゃいました。
体力に限界を感じ、この3年半は15歳以下の小児のみ診療を行ってまいりました。(関係各所に諸届け、了承済みです。)もちろん大人も診たかったですが、体力的に、そして当院の規模では無理でした。(事実、昨年私は脳血管の病気を患い、手術+入院+20日間の休診を余儀なくされました。)
耳鼻科で日曜に通常診療しているところはありませんので、感謝してくださる方も多く、まだまだ小児のみの日曜診療を行いたかったです。小児のみ診療に関しては、病院周囲に告知POPを貼り、1階エレベーターホールにもポスター(わざわざ作りました)で告知、2階ヘ上がる階段にも掲示板で告知、このHPでも告知しています。にも関わらず、このような指摘を度々頂きました。「日曜はなぜ大人は診ないのか?」しかもかなり怒った声で。こちらにはこちらの事情があるのです。
当番医でもなんでもありません。公的な病院でもありません。通常診療ですので時間外の加算も取っていません。もちろん行政からの補助もなし。「耳の痛みがあっても自分で表現できないような子供たちが、私の日曜に診たい患者です。大人は仕事休んででも、平日に受診できます。身体あっての仕事ですよ。」と思っていました。でもそれが我儘だと思い知らされました。
当院は日曜診療を休止します。
11年半余、私を信じて日曜に受診していただいた方々、長らくありがとうございました。