大分県大分市の耳鼻科・アレルギー科・気管食道科・小児耳鼻科【耳・鼻・のど・アレルギー性鼻炎・中耳炎・めまい・副鼻腔炎・難聴・顔面神経麻痺などの病気】首藤耳鼻咽喉科

大分県大分市の耳鼻科・アレルギー科・気管食道科・小児耳鼻科・首藤耳鼻咽喉科
〒870-0945 大分県大分市津守12組2 TEL 097-567-8714
診療の順番受付システムはこちら
〒870-0945 大分県大分市津守12組2 TEL 097-567-8714
診療の順番受付システムはこちら
  • サイトマップ
  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大
  • 2025年7月
    « 5月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

うさみみニュース2月号(6号)発行しました

この記事は2008年2月14日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2008年02月14日

コンンテンツとしては,渋滞時の当院へ/当院からの抜け道情報や,曜日別/時間別の混雑状況,そしていよいよシーズンを迎えた花粉症対策や情報などです!

首藤耳鼻咽喉科・うさみみニュース2月号を発行しました!
■クリックで拡大表示できます。

 


スギ花粉症の患者様へ

この記事は2008年2月12日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2008年02月12日

ここ大分市内でも、ついに、というか、とうとう、スギ花粉の飛散がわずかですが確認されました。 花粉症をこれまで既に発症していらっしゃる方も、まだの方も、外出時はメガネやマスクをする。洗濯物、布団は屋外に干さないなど、十分な対策をお勧めいたします。 これまでなっていないかたも、年齢によらず、こどもからお年を召した方まで、今年スギ花粉症デビューする可能性がありますので、カゼかなっと思っても、耳鼻科でのしっかりした診察をお勧めします。 鼻の中も見ないで花粉症の診断はできませんよー! 大分市 首藤耳鼻咽喉科 院長 首藤純


九州沖縄喘息フォーラムに参加して

この記事は2008年1月30日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2008年01月30日

1/26 福岡市にて開催された,九州沖縄喘息フォーラムに参加してきました。(日帰り,とんぼ返りでしたが。)喘息は本来内科的疾患ですが,耳鼻咽喉科でも咳を主訴にお見えになる患者さんは多く,いかに咳の患者さんを治療するか,勉強の毎日です。このフォーラムでは,喘息のコントロールにカゼや,鼻炎が大切であることを学びました。今後の診療に役立てていきたいと思います。


うさみみニュース5号(1月号)発行しました。

この記事は2008年1月21日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2008年01月21日

実は1月10日ごろには院内での配布を開始していたのですが,ここにアップするのを失念していました(^^)

首藤耳鼻咽喉科・うさみみニュース1月号を発行しました!
■クリックで拡大表示できます。

 


本日も日曜診療

この記事は2008年1月20日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2008年01月20日

県内各地からのご来院,雨の中にも関わらず,ありがとうございました。


  • 診療受付時間のご案内
  • 交通アクセスのご案内
  • 順番受付システムのご案内
  • 初診の方向けの問診票ダウンロード
  • 事務長ブログ
  • 首藤歯科クリニック
  • 当院は地域医療の充実に貢献する「大分県立病院・地域医療連携登録施設」です。

ページトップへ戻る