大分県大分市の耳鼻科・アレルギー科・気管食道科・小児耳鼻科【耳・鼻・のど・アレルギー性鼻炎・中耳炎・めまい・副鼻腔炎・難聴・顔面神経麻痺などの病気】首藤耳鼻咽喉科

大分県大分市の耳鼻科・アレルギー科・気管食道科・小児耳鼻科・首藤耳鼻咽喉科
〒870-0945 大分県大分市津守12組2 TEL 097-567-8714
診療の順番受付システムはこちら
〒870-0945 大分県大分市津守12組2 TEL 097-567-8714
診療の順番受付システムはこちら
  • サイトマップ
  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大
  • 2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

ぎっくり腰

この記事は2010年5月12日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2010年05月12日

5/11朝,シャワーを浴びて,さっぱりして,身体を拭いていた時のことです。

無理な姿勢をとっていた訳ではありませんが,腰から背中にかけて,電気のような刺激が。

徐々に広がり,歩くことも,腰を曲げのばしすることもできなくなりました。

しかしながら,急に家庭の用事は変更できず,子供たちを学校まで送り,その足で,叔父のクリニック(大分市 中判田 大南クリニック)を受診。

診察のあと「うーん,典型的なぎっくり腰やね」局所に注射をしてもらい,コルセットをして,自分のクリニックに出勤。その後痛みは安静時には改善したものの,まだ耳鼻科という職業上必要不可欠な,立ったり座ったリが,つらい。つらい。

診察もいつものペースではできなかったため,昨日5/11は予約システムを停止させて頂いておりました。ご迷惑をおかけし,大変申し訳ありませんでした。

本日5/12も,けっして本調子ではありませんが,いつもよりゆっくりペースで予約システムを再開し,診察を行います。待ち時間が平常より多少長くなるかとは思いますが,ご了承のほど,よろしくお願い申し上げます。

一生懸命診療致しますので,おてやわらかに。。


日本アレルギー学会春季臨床大会に出席して

この記事は2010年5月10日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2010年05月10日

第22回日本アレルギー学会春季臨床大会(京都国際会議場)に出席してきました。

5/8,9日の学会のうち,参加できたのは5/9日のみでしたが,セッションによっては広い会場から

聴衆があふれることも多く,特に小児の喘息,および食物アレルギーのセッションでは,会場は立ち見するスペースもないほどでした。

ここで得た新たな知見を,診療に生かしていきたいと思います。

5/9は休診で皆様にご迷惑をおかけ致しましたことを,この場を借りまして,お詫び申し上げます。


母校の演奏会を見に行く

この記事は2010年3月30日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2010年03月30日

先日,出身高校の吹奏楽部の演奏会に伺った。

自分自身は高校時代,音楽部(合唱)に在籍していたが,当時親友たちが,ブラスバンドの部長,指揮者を務めており,今でも親交が深く,特別思い入れのある部であり,演奏会のパンフレットにも広告を協力しているので,楽しみに出かけた。

残念ながら私用で最後まで拝聴することはかなわなかったが,冒頭の校歌では,私の直接の後輩になる音楽部の面々も友情出演しており,目頭が熱くなるのを感じた。

久しぶりに仕事の多忙さを忘れられる瞬間であった。

大分県立大分上野丘高校吹奏楽部,音楽部(おとらくべ)のみなさん,ありがとう。


滝尾小学校学校保健委員会に出席

この記事は2010年2月19日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2010年02月19日

昨日,学校耳鼻科医を移植されている,滝尾小学校の学校保健委員会に出席してきました。

学校長,教頭,保健の先生,栄養士の方,学校医,学校眼科医,学校歯科医,学校薬剤師の方々が出席され,

若輩者の私にとっては,緊張した委員会になりました。

主なテーマは,

新型インフルエンザへの対処の報告,罹患状況

アレルギー性鼻炎(花粉症)への対策

食物アレルギーの給食対応

学校における生徒の怪我

などでした。

このなかで特に私が関連してコメントさせて頂いたのは,下記の2項目です。

アレルギー性鼻炎について:ヨーロッパでは既に,アレルギー性鼻炎による鼻閉で,集中力が低下し,成績が下がることが実証されており,学習効果の点からも鼻閉には充分な対処が必要である。そのためには,アレルギーの抗原検索(原因の検査)を行い,それに合った対処をすべき。また,鼻汁に細菌感染を来すと,副鼻腔炎(昔で言うところの蓄膿)となり,頭痛の原因ともなる。保護者の理解のもと,ぜひ受診をお勧め願いたい。

怪我について:歯の破折などについては歯科の対応。口唇の負傷や鼻や顔面の骨折に関しては,大学病院や県立病院においても,他科ではなく耳鼻咽喉科で対応している。

非常に有意義な会議でした。


大分の花粉症対策法

この記事は2010年2月2日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2010年02月02日

大分県内の各所の花粉情報を,大分大学医学部耳鼻咽喉科(小生も在籍していました)がまとめて,発信しています。2月1日より,今年2010年の観測が公表されているようです。ほぼ毎日更新されていますが,県内各地の前日の花粉数が発表される形式です。これは当院と同様に,ダーラム式といわれる固定式の採取器で1日1回花粉を採取し、顕微鏡を用いて花粉数を数える方法によるものです。

「大分県下スギ・ヒノキ花粉飛散情報」

また,これとは別に環境省花粉観測システムにより,全国の花粉が測定されています。こちらは,近年開発された花粉自動計測器によるもので,花粉の飛散状況をリアルタイムで把握できます。2月1日から測定が始まっており,現在は1時間に1回更新されているようです。

「環境省花粉観測システム(愛称:はなこさん)」

そしてもちろん,当院のホームページでの花粉情報もご利用下さい。

「大分市花粉情報2010」

花粉症はその治療もさることながら,情報戦であるとも言えます。花粉が多い日は洗濯物や布団を屋外に干さない,不必要な外出は控えるなどの対策が有効です。

大分市 花粉症 首藤耳鼻咽喉科



  • 診療受付時間のご案内
  • 交通アクセスのご案内
  • 順番受付システムのご案内
  • 初診の方向けの問診票ダウンロード
  • 事務長ブログ
  • 首藤歯科クリニック
  • 当院は地域医療の充実に貢献する「大分県立病院・地域医療連携登録施設」です。

ページトップへ戻る