大分県大分市の耳鼻科・アレルギー科・気管食道科・小児耳鼻科【耳・鼻・のど・アレルギー性鼻炎・中耳炎・めまい・副鼻腔炎・難聴・顔面神経麻痺などの病気】首藤耳鼻咽喉科

大分県大分市の耳鼻科・アレルギー科・気管食道科・小児耳鼻科・首藤耳鼻咽喉科
〒870-0945 大分県大分市津守12組2 TEL 097-567-8714
診療の順番受付システムはこちら
〒870-0945 大分県大分市津守12組2 TEL 097-567-8714
診療の順番受付システムはこちら
  • サイトマップ
  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大
  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  

大分県立病院 地域医療連携 登録施設に認定!

この記事は2008年1月9日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2008年01月09日

当院は平成19年12月18日付けで,大分県立病院地域医療連携 登録施設に認定されました。
これは,大分県立病院と相互に協力して,地域に適切な医療を提供するとともに,地域医療の充実に貢献するために,登録医,登録施設として大分県立病院に認定されたものです。
具体的には,大分県立病院に患者さんをご紹介した際,状態や経過の観察を,共同して行ったり,診察に行くことができるというメリットがあります。
大分県立病院は私も以前勤務しておりましたが,歴史も古く,大分市の基幹病院であるとともに,当院からの距離も近いことから,今後も関係を強化して,地域の皆さんのお役に立てるように,首藤耳鼻咽喉科として取り組んで参ります。
大分市 滝尾 津守 (自動車学校前)首藤耳鼻咽喉科 院長 首藤純


あけましておめでとうございます。

この記事は2008年1月4日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2008年01月04日

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
首藤耳鼻咽喉科 首藤純


年末年始の予定

この記事は2007年12月28日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2007年12月28日

当院は年末は12月30日(日)12時30分までの受付です。
年始は,1月4日8時30分から診療開始です。
首藤耳鼻咽喉科(大分市 滝尾 津守)院長 首藤純でした。


うさみみニュース12月号発行しました。

この記事は2007年12月12日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2007年12月12日

首藤耳鼻咽喉科・うさみみニュース12月号を発行しました!
■クリックで拡大表示できます。

当院では月に1回,院内新聞を発行しておりますが,その12月号が完成致しました。今回は先日「たけしの本当は怖い。。。」でも取り上げられました,急性喉頭蓋炎(きゅうせいこうとうがいえん)を特集致しました。院内で無料配布致しております。大分市滝尾の首藤耳鼻咽喉科 (アレルギー科,気管食道科,小児耳鼻咽喉科)院長 首藤純でした。


今年のインフルエンザの流行は早い!

この記事は2007年11月16日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

この記事の投稿日:2007年11月16日

今朝の毎日新聞インターネット版より引用 「今年のインフルエンザは例年より速いペースで広がっていることが16日、厚生労働省のまとめで分かった。休校や学級閉鎖をした全国の学校数は10日までの2週間で78施設に上り、この時期では過去10年間で最多になった。患者数も4日までの1週間で、首都圏を中心に1217人に達し、例年より1?2カ月早いという。  同省結核感染症課によると、全国の保育所、幼稚園、小中学校で学級閉鎖などがあった施設数は3日までの1週間で19施設、10日までの1週間でさらに59施設増加した。例年の同じ時期は0?1施設程度で、早い広がりをみせている。都道府県別にみると、北海道41、東京都8、千葉、神奈川両県5。検出したウイルスの型は昨シーズンの「A香港型」や「B型」と違う「Aソ連型」が目立っているという。  また、全国約4700の医療機関から国立感染症研究所に報告された患者数は3週連続で増加、4日までの1週間で1217人に上った。前週(10月22?28日)は931人で、ともに過去5年で最多。都道府県別では、北海道199人、神奈川県185人、沖縄県176人、東京都174人だった。  同省結核感染症課の大森豊緑・感染症情報管理室長は「今年は立ち上がりが早い。まだ、全国的にまん延している状態ではないが、拡大の原因はせきやくしゃみなので、マスクの着用を心がけてほしい」と指摘。国立感染症研究所の安井良則主任研究員は「首都圏で患者が増えると短期間で全国に感染が広がる恐れがある。早めに予防接種を受け、うがい、手洗いを徹底してほしい」と注意を呼びかけている。」 早めの予防接種,日常生活の予防を心がけましょう 首藤耳鼻咽喉科(大分市)は,日曜日午前診療。あしたの日曜日も,もちろん接種できます。


  • 診療受付時間のご案内
  • 交通アクセスのご案内
  • 順番受付システムのご案内
  • 初診の方向けの問診票ダウンロード
  • 事務長ブログ
  • 首藤歯科クリニック
  • 当院は地域医療の充実に貢献する「大分県立病院・地域医療連携登録施設」です。

ページトップへ戻る