大分県大分市の耳鼻科・アレルギー科・気管食道科・小児耳鼻科【耳・鼻・のど・アレルギー性鼻炎・中耳炎・めまい・副鼻腔炎・難聴・顔面神経麻痺などの病気】首藤耳鼻咽喉科

大分県大分市の耳鼻科・アレルギー科・気管食道科・小児耳鼻科・首藤耳鼻咽喉科
〒870-0945 大分県大分市津守12組2 TEL 097-567-8714
診療の順番受付システムはこちら
〒870-0945 大分県大分市津守12組2 TEL 097-567-8714
診療の順番受付システムはこちら
  • サイトマップ
  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大
  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
この記事の投稿日:2015年12月04日

今週、平成27年12月6日より日曜は15歳以下のみの診療となります

この記事は2015年12月4日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

今週、平成27年12月6日より日曜は15歳以下のみの診療となります

これまで8年間,日曜午前診療を行って参りました。子供が土日にかぎって,耳が痛くなるという自分自身の子育て経験をふまえ,また「大分には日曜に診療する耳鼻咽喉科がないため,子供が耳を痛がって困った」という,お父さん,お母さんの声を聴くにつけ,耳鼻咽喉科医として地域医療に貢献するという自分の信念のもと,日曜は主に子供さんを診ようと日曜の診療を始めました。

ところが近年の患者さんの飛躍的な増加と,それに伴う私自身の体力の限界から,今まで通りの日曜診療を継続することが困難となりました。

また,日曜日の大人の耳鼻科救急患者入院を引き受けられる高次医療機関は,大分大学附属病院耳鼻咽喉科のみであり,大学病院耳鼻科も医師不足であるため,日曜日の急患をスムーズに診て頂くことが困難であるのも一因です。

このままでは,日曜診療のレベルが低下してしまいます。

そこで,断腸の思いですが,日曜の子供の耳鼻科の病気に役立つという自分自身の初心を貫くため,平成27年12月1日より,日曜日の診療は15歳以下の子供さんのみとさせて頂きます。

※平日の診療に関しましては,従来通り,大人も子供も診察させて頂きます。

いろいろとご不便をおかけすることもあるかと存じますが,何卒ご容赦のほど,よろしくお願い申し上げます。

また,ここでお願いがございます。
現在,日曜に親子で受診されているご家族の方々がいらっしゃいますが,ご家族連れの方々も,子供さんに関しては診療させて頂きますが,親御さんに関しては診療することが出来なくなりますので,ご了承下さい。
また,スギ花粉免疫療法(シダトレン),禁煙治療(チャンピックス)、睡眠時無呼吸治療、減感作注射の為に日曜診療を受診中の大人の方々も,処方切れとなる前に,日曜日以外の曜日で受診をお願い申し上げます。

Web予約,電話予約も日曜日は稼働致しませんので,ご了承下さい。


この記事の投稿日:2015年11月18日

当院を受診される際にお持ち頂くもの

この記事は2015年11月18日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

当院を受診される際に,下記のものを毎回お持ち下さい。

◯保険証(再来の方でも月が変われば必ず必要です)

◯各種助成用紙もしくは証明書

◯当院の診察券

◯事前にお書き頂いた問診票

◯薬手帳(これを持ってきて頂かないと,薬局に問い合わせが必要になります。持病の薬はもちろん,例え前医の薬が終了していても,当院で同じ薬が出れば,効かないわけですから,飲み終わっていても必要です。)

◯前医の検査結果(あれば聴力検査,血液検査なんでも)

◯母子手帳

◯身体障害者手帳


この記事の投稿日:2015年11月06日

混雑時,診療受け入れ制限を実施しております。

この記事は2015年11月6日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。


診療受付番号による受け入れ制限を実施致しております。(平成26年冬期より)

ひどい混雑の場合,やむを得ず,受け入れ制限を実施しております。

平日午前:診療受付番号200番まで(直接来院,Web,電話予約システム含む)

午後:診療受付番号400番まで(同上)

土曜・日曜:診療受付番号200番まで(同上)

この番号に満たなくても,急患,重症患者,当日の状況などにより早期に受付終了することもございます。

病状を悪化させない為にも,平日午前の早め早めの時間の受診をお勧め致します。



この記事の投稿日:2015年11月03日

ダニ舌下錠「アシテア」「ミティキュア」の発売遅延について

この記事は2015年11月3日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

テレビなどで見られた方は,下記をよくお読み下さい。テレビの編集のためか、よいところばかりが取り上げられ,デメリットの解説が無かったためです。

ダニのアレルギーに対して行う,舌下錠「アシテア」「ミティキュア」の発売は,12月中旬以降になる予定です。

当院でも処方可能になるように,すでに院長はライセンスを取得しており,スタッフの勉強会が今後開始になる予定です。

◯ダニのアレルギーであることが,血液検査で確定していること。他院でアレルギーの血液検査をされたことのある方は,ご持参下さい。これがないと,まずは血液検査を行わなければいけません。

◯長期間の継続をお約束して頂きます。最低2年間毎日毎日,自分自身で決まった量を舌の下に内服し続けなくてはいけません。(途中でやめたら,最初からやり直しです)

◯注射の治療と同様にアナフィラキシー(特に口腔内のアレルギー症状)などのアレルギー反応による副作用の可能性があり,重篤な副作用が出る可能性があること,また,副作用が出たことを自分で理解し,救急病院受診などの対応が自分で出来る方

◯ダニのアレルギーにのみしか適応がないこと(ハウスダストや花粉症があまりに強ければ,ダニだけ治療しても改善が乏しいと思われます。)また,花粉症には効果は期待できません。そのために,血液検査で,ダニ以外のアレルギー(花粉症)も検査します。

◯適応年齢は13歳から65歳までであること(もう少し高齢であっても,持病などがなければ可能だとは考えていますが,12歳以下は適応がありません。)

◯いまのところ,スギ舌下免疫療法(シダトレン)との併用はできません。


これらの条件を受け入れて頂くことがアシテア,ミティキュア(ダニ舌下免疫治療薬)を処方するための最低条件となります。

ここまでお読みになり,それでもご希望のある方は,お電話を頂いてもよろしいでしょうか。

初回の処方をする際には,説明,承諾書の取り交わし,実際に薬を目の前で使って頂き,30分経過観察の後に帰宅して頂きますので,診察までの待ち時間を除いても1時間30分から2時間の時間を要します。そのため,当方と患者さんの時間をすりあわせ,平日午前中の来院をお願いしております。(初回は特に重篤な副作用の発現の可能性がありますので,午後や土曜日曜の処方は致しません。)



この記事の投稿日:2015年10月28日

新型CTを導入し、通常のレントゲンも低被曝で行うことが可能となりました

この記事は2015年10月28日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

従来は高精細、高画質でしたが、6cmX6cmの範囲での撮影であり、鼻(副鼻腔)の撮影には2回の撮影が必要でしたが、この度、最大17cmX14cmまでの撮影ができ、なおかつ、横に寝て撮影するCTよりも低被曝なCT(モリタ社製)を導入いたしました。

これにより、従来は2回撮影していたものが、一度で完了することになり、なおかつ、低被曝で撮影出来ることになり、当院のCT撮影がより進化いたしました。

もちろん、従来通り、耳鼻科のCTですから、鼻、歯、耳、顎などがメインとなり、内臓や脳は撮影できませんが。。。

また、本機種の導入により、鼻(副鼻腔)の通常のレントゲンも、DR(Direct Radiography)技術を用いることにより、通常のレントゲンも従来のレントゲン(現像液を用いるアナログレントゲンやCR;computed radiography)よりも低被曝で行うことができるようになりました。だだし、機械の都合上、撮影出来る年齢には制限(あまりに小さいお子さんは厳しいかも)があります。


  • 診療受付時間のご案内
  • 交通アクセスのご案内
  • 順番受付システムのご案内
  • 初診の方向けの問診票ダウンロード
  • 事務長ブログ
  • 首藤歯科クリニック
  • 当院は地域医療の充実に貢献する「大分県立病院・地域医療連携登録施設」です。

ページトップへ戻る